「自分の機嫌は、何で取ってる?」という質問の回答
卒業以来1-2回しか会ってない大学の同級生にバッタリ!が先週と今週立て続く。なんのサインかな、嬉しい。全然変わらないやばいっていわれるのも嬉しい笑。今日はここ湘南台かと思ったよ!っていわれたよ!んなことあるか!
そういえば数日前ふと、
慶應SFCは慶應のパチモンで、そのパチモンに限って自分は慶應だっていってる
とあげてる人がいたんだけど、パチモンな我々は十分その自覚があるし、本家慶応の方にそう言われたらぐうの音もでないもんだけど
本家側がそう言ってるの聞いたことなくて、SFCはパチモンっていってる人は慶應でもないのよ
という鮮やかなブーメランみたいな投稿をし返そうかと思ったけど大人気ないからやめました😋
むしろ、パチモン(ポケモンの仲間に見えてきた)な我々SFC生を尊敬してくれるような品のいい内部進学の友達しかいませんでした、いませんでした、いませんでした。ありがたいなぁ。
--
今感性マネージメントの本気投稿を作っているんだけど、その話してたときに、セルフマネージメントについて言及していて感情のコントロールの話になった。
感情のコントロールができないと、いいことがありません、ブスになります、「自分の機嫌はどう取ってる?」という質問をしたんだけどーと。
自分が聞かれたらなんと答えるかというと、
毎日機嫌が良くなる選択しかしないように探してるから、どう取るとかないなぁ、うーん、みんなに汎用性がある回答という意味では強いていうならビタミンC?っていう、一周回って田中みな実な結論になっていた。
そりゃ私だって、20代の頃は、
おいしいパンを買ってきて、美味しいバター塗って、美味しいコーヒーいれたら機嫌良くなる
とか可愛いこと思ってましたよ。それを今デフォルトでやる方法見つけて子どもにおとしこんでますよ!笑
お気に入りのものがある暮らしをする云々、とそれでソファやカーテンや食器やジュエリーを、たくさん売ってきましたよ!今思えば怖い店員!そんなこと言われたら買うよね!
推し活で機嫌を取る、とか昨今定番になりましたけどさ、私はそもそも推してる人たちを推し続けるために、事業やっているもんでねぇ。推し活を事業にしライフワークにしています。
今みんなに、ストーリーズのアンケートできいてみてて、さすが私のつながってる人たちいいねって思ってるけど、今もなお、自分の機嫌を取るのが苦手な人もいるんだなぁって忘れてたけど思い出した。インスタストーリーズでみんなの回答載せようと思うから、参考例知りたい人は明日見てね。
みんな毎日、機嫌が良くなること一個でも多く仕込んで行こうぜ!なんなら後付けでどうにでもなる。
今日もいいチョイスしたわー!最高!自分!って思ってたら最高なチョイスできるようになる。いつの間にかなってたよ。機嫌がいい人にいいことは起きる。
しあわせの沸点は低く、怒りの沸点は高く!がいいよ。
みどを
ここまで読んでくれたあなた。
今後は、登録してくれてる人しか読めなようにする投稿もしていく予定なので、よかったら登録していってくれよな。
↑ここタップしてメールアドレス登録すると、書き立てほやほや未編集版がもれなく読めます。