6月末と7月頭雑感
明日、長女が誕生日なのでまた違う感情になっちゃいそうなので色々まとめて投稿してみるテスト
①挑戦って何かね
挑戦がすきで、「挑戦している人は宇宙からも応援される」というようなフレーズも聞いたことあったんで、挑戦デフォルト。で生きていきたいと思っていたんですよ。でも「挑戦=叶うかわからないけどもがくこと」と思い込んでいたところがあったなと急に気がついたのです。国語が比較的苦手な長女と話していて国語ってつくづく難しいなと思うんだけど、それも挑戦だとは思うが、「うまくいくに決まっているところまで戦略的に条件揃えた状態で、それをさらにブーストさせることに命かけてやる」も挑戦である、と。も、というか本来はそっちの方が?それをやれる人は一握りなんだけど、確実にいて、そこに全集中水の呼吸を発動すべきときもある。
なんかがむしゃらにやれば挑戦だと言っていいことにしてた自分が恥ずかしくなったりしたんだけど、私だって後者の方の挑戦に加担したり、メインの人物になったり、していきたい。
一方その頃、この後者のような挑戦を出来る可能性のある、ある種一度達成したような人が、道楽のように適当に安全圏から遊びで色々、前者の(私の)ような挑戦者に、支援しているような顔して遊んでいるのを目の当たりにしてですね。
絶句。そういう風にできてるのかもしれないけどさ!!!!世界はさ!!!本当、やり甲斐搾取としてカモられないように、カモるやつは駆逐できるように、一番出来るお金持ちかついい人たちを味方につけていくしかないなって思った次第です。
②情緒不安定なんだぜ、これで
やー、どこからこうなったんだろって思うんだけど、やっぱり長女出産以降、ネガティブな要素を捨て散らかして生きてきた。だから、高校時代の親友の夫から情緒不安定の代表格として扱われてきた私は、いつの間にか全くぶれないお花畑思考になったわけ。
それが、長女との不毛なやりとりで復活させられて思い知りました。情緒不安定な自分との再会。
卒業した自覚でも、呼び戻されることあるんすね…ちゃんと、体調まで悪くなったよ。そして、まったくことの重大さは知らない(まあそりゃそうだけども)長女。
完全にこちらの問題だけどパンドラの箱開く可能性はいつまでもあるんだなって知ったイベント発生でした。今日も今日とて、情緒不安定。いいじゃん。頑張ろうな!!!
③Girls be ambitiousって記事書いてるんだけど
PTAに今年度から関わることにしたんだけど(この投稿でnoteのフォロワー増えたのなあぜなあぜ)小学校+中学校の保護者の代表者が集まってフォーラム企画するってところに偶然居合わせたもので、色々やりとりしてたんだけど、そこでね
「好きを仕事にする」に大人も興味がある
っていう新たな視点を得た。
あれ、大人、諦めてない?
大人、今からでも間に合うって思える?
私は本当に毎日、こっちが主役兼、そちら(子どもたち)の人生の脇役勤めてますんでねー!忙しいこのクソやろう!っていうメンタルでいるから、輝いちゃう子どもたちに本当に転嫁すべきじゃないって思ってるんです。
だけど、大人もワクワクすることにベットしたいって思えるの?それとも、現実逃避なの?
最近、ビジネスいつメンじゃないところにいって、生産性心配に当日はなるんだけど、翌日に自分のブランディング確定してありがとうございますってなりすぎて、これもそうなのかなって思ってる。
みんな、進化したいって俺は信じてるよ。
③イデー会社員時代の同僚が
亡くなった。闘病中だったんだって。だめだよ、信じられないよ、どうしたらいいんだい。インスタでいいねし合ってたじゃん。私は劇的にお葬式のセレモニーが苦手だから、お別れにいかれなかった。
とにかく、お願いだから、みんな、親より先に死なないでくれ!!!元気で会いたいから。お願いね。本当に。