先日長男の誕生日だったんですが(しつこい)、うちは誕生日にお祝いバルーンを用意することが多くて、今年は6、10、12を買ったんですね。
で、10歳が3人の中でもときめきメモリアルかなと思ったので、ときめきカラー(ピンクを中心にしたレインボー)にした。
彼には自転車を新調して誕プレにすることになっていて、自転車屋さんにいって選びにいきそのバルーンと似たようなカラーリングのボディの自転車を選んで帰ってきたわけです。
納車まで少しかかるので、「届くまでにバルーン割れてなかったら一緒に写真撮れば!色似てるから」「うん!!(満面の笑み)」というやりとりしてお風呂に入った長男。
風呂上がりに、転がってた1のバルーンをキック。バン!という音と共に割れましてですね、、あーやっぱ割れますよね、と。…思って振り返ったら、割れたバルーンの横でパンイチで体育座りして、泣いてたんです10歳の少年が…え、ちょっと待って?!泣くほど?!
「風船ってすぐ割れるんだよー」「…」
「これそんな高級なやつじゃないからね?」「…」
「買おうか?」「…いい(震)」
「…ちょっとママの趣味として買ってもいい?」「…」
「買ったことで届いたとき悲しくはならない?」「(頷く)」
ということで、急いで再注文しましたとさ。
結局、泣くほど何がどうだったのか言質は取れなかったのですが…いやちょっと素直に育ちすぎてない?癒しエピソードすぎたのでここに記しておきます。このまま真っ直ぐ育ってくれ。
--
導入長すぎた笑
今日は立て続けにSNSに表示されて引き寄せの法則の話が出てきたのでちょっと調べたことをまとめておく。
ゆとり社長のYoutubeで引き寄せの法則の話していた。
どういうこといってるのかなーと思って見てみたら、「上場してる社長がこんなこと発信者する時代きたー」とかいってるんだけど、そんなことより、いや君、自分の脳をそう言い聞かせて行動する力とそれに否定的なものを潰していく能力高い&まわりの男子にビジョン見せて引っ張る力強い 以上、じゃん、と見えました。
一方その頃、引き寄せの法則、女脳だと、シンクロと同義に思ってしまうところがあると思うんだけど、今のトレンドで言うと引き寄せの法則はスピリチュアルというより、脳機能の話。
そんなこんなもあったので、私はいつか10億キャッシュを持つ(何回か日本の所得税1位になった方にいわれた)というのをその設定にしてみたりしています。口座に10億ってどうやって記帳されるの?!と言う好奇心から来ています。
そんなこんなで、引き寄せの法則の起源をChatGPTに聞いたりして逗子駅に着いたら、エスカレーター待ちの列に西村琢がいた。彼とは同級生で、行動半径が近いので逗子界隈以外でもばったりよく会うのだが、「今朝そういえば最近みどに会ってないなーって思ってた」とかいってからるから嬉しい。1分くらいしか話してないんだけど、今やろうとしてることを共有したら、「あーめっちゃそれいいじゃん楽しそう。やろうやろう」といわれ、帰りの駐車場まで歩いてる間に、ホクホクして笑ってしまった。あれぞハッピーバイブス。
でふと、冒頭の話に戻るんだけど、親が与えてあげられるのってこれですか?と、、
絶対いいやつじゃん、ていう育ち?
引き寄せの法則も、育ちも、不完全燃焼なんだけど、次から次へと書きたいことが溜まってくるから、これは投稿しちゃおうと思う。
うちの長男のフォロワー、いたら連絡してね🫶
なんなら神様ありがとう!って思ってたし、今もそうだけど、もしかすると自分がそうなれば良い、そうであれ!っていう気持ちが強いからそうなってるんじゃないか疑惑が最近ありすぎて、それを引き寄せっていうんだろうか…すなわちおめでたい思考がそうさせているんだろうか。おめでたい思考🟰ハッピーバイブスなんだろうか。